こんにちは。 「安心老後」を手に入れるためにはできるだけ早い段階でお金づくりを始めることが不可欠です。ただし、手間や時間をかけすぎて、本業を疎かにしては本末転倒。極力手間をかけずに資産を運用したいですよね。 預貯金は利息がほぼゼロだし、株は…
こんにちは。 ある調査によると、強いストレスを感じているビジネスパーソンは全体の約6割近くに達しているそうです。 具体的には「仕事の質や量が、強いストレスになっている。」と答えた人がもっとも多く、それに「仕事の失敗や責任の発生」「対人関係」…
こんにちは。 お肉など脂の多い食べ物をとると太ってしまうから、お肉は食べないという人も多いのではないでしょうか。 脂身の少ない部位を選んだり、脂を極力減らす調理法は本当にヘルシーでしょうか。 ステーキや生クリームの脂質は中性脂肪になって太る?…
こんにちは。 「肩こりがひどい」「なかなかやせない」「だるい」「やる気がおきない」・・・そんな体の不調の数々、原因の根っこに「冷え」が関係しているのかもしれません。 普段から冷えを意識して予防する方法は、どんなズボラさんでも100%できる事…
こんにちは。 給料が上がらず、社会保険料は増加している昨今。余裕がなくて貯蓄ができないのが現代の若者世代ですが、30年後はさらに問題が深刻化している可能性が高いといいます。 そのため、老後を迎えて家計が厳しくなったとしても、子どもに援助を頼…
こんにちは。 本当に儲かる話なら、放っておいても出資者が集まるものです。だから得する株でオイシイ話に参加したいという人は、自分から探しにいく必要があります。 ではいったいどこをさがせば、オイシイ話に出会えるのでしょうか。素人がうかつに手を出…
こんにちは。 貯蓄できない、下手な人の共通点は、収入から生活費を引いた残りを貯蓄するという考えであることが言えます。 これでは、いつまで経ってもお金は貯まりません。 そこで、貯蓄する金額や割合をあらかじめ設定したうえで、残りを生活費に充てるよ…
こんにちは。 赤ちゃんの肌は、これから育つ肌。 一生つきあっていく肌を育てていく方法、それは正しいスキンケ アです。そのスキンケアを続けて、一生モノのぷるぷる肌をつ くってあげましょう! ♪ 310g【natural science】ナチュラルサイエンスママ&キッ…
こんにちは。 「七五三」は、赤ちゃんから子どもに成長していく節目にあたる年に、晴れ着を着せて、氏神様をまつる神社に詣でる行事です。 子どものこれまでの無事を感謝し、今後のすこやかな成長を祈ります。 七五三は古くから宮廷や武家社会などで行われて…
こんにちは。 子どもが成長するにつれて、どれくらいの教育費が必要なんだろう、どう貯めれば・・・とお悩みのみなさんも多いと思います。 では具体的にどのように貯めたら良いのかを考えてみましょう。 高校までは家計でやりくり。大学入学までに400万貯…
こんにちは。 健康的な生活の要は、規則正しい生活、そして食事にありです。 では具体的にどんなメニューにしたら良いのでしょうか。 やっぱり基本は「一汁三菜」 一汁三菜という昔ながらのメニューが理想です。今のご家庭の食卓にはハンバーグ、焼き鳥、餃…
こんにちは! 大人のあいだでメタボ退治の話題がつきない昨今。 実は子どもにもじわじわと肥満の傾向が押し寄せているのを ご存知でしょうか? 「私はともかくうちの子は大丈夫!」とお思いのあなた。 大人が太る生活をしていれば、一緒に暮らす子どもにも影…
こんにちは。 ダイエットの効果が出ないのは、体のせいではなく脳のせいかも?!食べているのに満足感を得られない「太る脳」を適量で満足できる「やせ脳」に変えれば、ストレスなくスリムになれます。 「マインドフルネス」とは 疲れて判断力が鈍った「太る…
こんにちは。 老後のお金を考えるときには「収入」「支出」「資産」の3つがポイントになります。 「収入」はどんどん激減していき老後の途中で破たんの危険大! サラリーマンにとって老後資金の中核となってきた退職金。しかし、近年では支給額が減少したり…
こんにちは。 保育園には楽しそうに通っていた子が、小学1年生になって「学校がイヤ」と言い始めるケースは、けっして少なくありません。 保育園では笑顔で親と離れられていたのに、入学したとたん、親から離れられなくなってしまうのです。学校や学童でい…
こんにちは。お久しぶりです。 会社をやめたくてもやめられない。なぜなら、やめた後の生活が立ちいかないから。。。 では、立ちいくようにすればいいわけですが、お金の備えはまだまだ不十分なようです。 投資などにより、給料以外に副収入を得ているのは、…
こんにちは。 あ~今月も貯金できなかった・・・というような貯まらない家計には、必ずそれなりの理由があります。 先取り貯蓄をしたり、収入の中で暮らしたり、ライフプランを書いたり、思ってはいるけれど基本がゆるんでいると残念な結果になってしまうん…
こんにちは。 離乳食がはじまると、食物アレルギーが気になりますよね。「自分がアレルギー体質だから」と心配するママやパパも少なからずいらっしゃると思います。 実はわが家の子どもも、同じようなことで悩んだ時期もありとても心配になって調べてみまし…
こんにちは。 いつも家の中で勉強しているけど、なかなか頭に入ってこなくて眠くなる、頭がぼーっとして家事の効率が悪くて仕事がはかどらないこと、ありませんか。 その他にも、資格や語学の勉強をしたい、積み上げた本を読み進めたいなど、やりたいことは…
こんにちは。 毎月、給料日前には冷蔵庫にあるもので何とかごはんを作ったりしてるし、普段から節約してるのに、なかなか貯金が増えないわ・・・って思ったりしてませんか? 実はわが家もそれ、困ってるんです。給料日には他の貯金口座へ何%かを手動で預け…
こんにちは。 みなさんのお宅では、お子さんの睡眠時間どれくらいとれていますか?そして運動ってどのくらいされているでしょうか。 うちの家では上の子、中学生なのですが塾や毎日の宿題でなかなか睡眠時間を確保できない日が続いたりします。塾がない日に…
こんにちは。 日本列島では、毎日猛暑が続いている現状みなさまはどんなヘアケアをされていますか?私は最近外でのイベントが多く、日焼けに伴う頭皮や毛髪のケアをどうしたら良いのか非常に悩んでおります。 しかし薄毛や抜け毛は遺伝や加齢と思うのは間違…
こんにちは。 早いものでもう5月も下旬ですね。わが家では、上の子の学校の運動会を先日終えましたが、5月なのに猛暑で気温が30℃超えの暑さでした。生徒も応援する親や家族も、熱中症には要注意だなと感じました。 さてさて、来月からはもう6月です。6…
お鼻がつまっていたり、くしゃみが出たり、「もしかして風邪かな?」と思ったら、早めのホームケアをヴィックスヴェポラップで手のひらからママの愛情で伝えてあげてみましょう。 ヴィックスヴェポラップって? 大人に比べて免疫力が弱い赤ちゃんは、体調を…
こんにちは。 みなさんは「食事の中の糖質量を抑えることでやせる」ことができるのをご存じでしょうか。実は4つのコツさえ押さえれば、誰でも簡単にできちゃいますよ。 いつも買う定番食材や、冷蔵庫に残っている食材だけで作るのでお手軽に作れます。 実は…
こんにちは☆ 洗濯物がすぐ乾くし、風邪ひかなさそう!レジャーで楽しいことも、たっくさん体験させてあげられそうな暑い夏が近づいてきていますね! 太陽がサンサンと輝く夏は、楽しい予定がきっといっぱい! でも、その裏には気をつけたい注意報があちこち…
こんにちは! 出産後、ラブラブだった旦那さまに無性に腹が立つ、姑に抱っこさせたくない、なんて経験はありませんか? それ、「ガルガル期」が原因かもしれません。 かくいう、筆者の私も第1子出産後、超イライラする日々と戦った、元ガルガル戦士のひとり…
これから英語を子供に学ばせたいと思っている親御さんは、非常に多いと思います。 「英語を学ぶのは早ければ早いほどいいですか?」と思われるママさん、パパさんもいるのではないでしょうか。 英語学習を長続きさせるための秘訣 今はさまざまな英語教材や英…
東洋医学だと女性は7の倍数の年に体に変化が現れると言われるし、実際30歳前後に、「肌の曲がり角」を感じる諸先輩方のお話もよく聞きます。 そんなアラサー世代には、将来の肌を見据えたケアが必要とされます。 ファッションもメイクも楽しみたいなら、 …
アブラと聞くだけで体に悪いイメージがありますが、そもそもアブラってなんでしょう。体内のアブラの特徴を理解するところから始めましょう。 体内のアブラってどこから来るの? 最近、 「おなかまわりがポッコリしてきた」 「ズボンのボタンがしまらない」…